2025年4月18日に国内発売された Samsung Galaxy Tab S10 FE をレビューしていく。
Galaxy Tab S10シリーズでは今回無印の発売がなかったため、サイズ感で言えば無印の代わりではあるが、性能面ではどうなのか。
前作のGalaxy Tab S9と比較して、どっちが買いなのかを検証していく。
Galaxy Tab S10 FE の特徴【これはミドルなのか?】
特徴
- ディスプレイ【10.9インチ&90HzだがTFT液晶】
- デザイン【良くも悪くもシンプル】
- CPU【Exynos 1580でコスパUP】
- カメラ【アウト・インともに実務に合わせた調整】
- バッテリー【ごく普通】
- 認証機能【指紋&顔認証】
- 保証【納得のアップデート保証】
- その他【Sペン同梱】
Galaxy tab S10 FEのFEは「ファンエディション」の略で、言い換えるなら廉価版だろう。だからディスプレイはTFT液晶でCPUもコスパを重視した仕様になっている。ただし、安価なタブレットが多く出回っている中では「これはミドルなのか?」と評価が難しく、中途半端な印象はぬぐえない。
Galaxy Tab S10 FE のスペック
Samsung Galaxy Tab S10 FEの簡単なスペックは以下参照
製品名 | Galaxy Tab S10 FE |
発売日 | 2025年4月18日 |
OS種類 | One UI(Android 15) |
CPU | Exynos 1580 |
ストレージ | 128GB |
メモリ | 8GB |
外部メモリ | MicroSD(最大2TB) |
充電端子 | USB Type-C |
バッテリー容量 | 8000mAh |
画面サイズ | 10.9インチ |
画面解像度 | 2304×1440(WUXGA+) |
パネル種類 | TFT液晶 |
背面カメラ画素数 | 1300万画素 |
前面カメラ画素数 | 1200万画素 |
幅×高さ×厚み | 165.8mm(幅)×254.3mm(高さ)6mm(厚み) |
重量 | 497g |
カラー | グレー シルバー |
おサイフケータイ/FeliCa | - |
ワイヤレス充電 | - |
急速充電 | 〇 |
認証機能 | 指紋/顔認証 |
耐水・防水 | IP68 |
イヤホンジャック | - |
5G | - |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 |
NFC | - |
デュアルSIM | - |
SIM情報 | - |
その他、Galaxy tab S10 FEのスペックはリフレッシュレートが最大90Hzまで対応しており、画面のピーク輝度は不明だが、そこまで高くはない模様。
Galaxy Tab S10 FEのAnTuTuスコア【89万点】
AnTuTuのベンチマークテストを3回実施し、計測している。
スコアはCPUとメモリを見れば大体予想はできるので、実際の動作を見ることに意味がある。Samsungが開発するCPU「Exynos」はミドルハイのスコアを出した。
機種名 | スコア結果 | CPU |
Galaxy Tab S10 FE | 895664 | Exynos 1580 |
DOOGEE T20 Ultra | 389514 | MediaTek Helio G99 |
DOOGEE T30 Ultra | 392121 | MediaTek Helio G99 |
スコアは安定感があったし、発熱もほとんど感じなかった。
Galaxy Tab S10 FE のバッテリー【5時間53分】
Galaxy Tab S10 FEのバッテリー性能をアプリ「PCMARK for Android」で計測
機種別バッテリーテスト結果 | ||
機種名 | 計測結果 | 容量 |
Galaxy Tab S10 FE | 5時間53分 | 8,000mAh |
DOOGEE T20 Ultra | 6時間51分 | 10,800mAh |
DOOGEE T30 Ultra | 6時間24分 | 8,580mAh |
※すべての機種を輝度最高値にして計測
バッテリー持ちは”低”という結果になった。スマホのように10時間を超えることは無理だとしても、エントリーモデルのタブレットとの差はあっても良かった。
バッテリー持ちの目安 | |
最高 | 100%→20%まで8時間以上 |
高 | 100%→20%まで7時間以上 |
中 | 100%→20%まで6時間以上 |
低 | 100%→20%まで5時間以上 |
最低 | 100%→20%まで4時間以上 |
ゴミ | 100%→20%まで3時間以上 |
単純計算で輝度最大値で100%を使い切るには7時間以上かかる計算となる。
急速充電に対応【約15W】
充電速度を測定してみたが、約14~15W程度だった。フル充電まではそれなりの時間がかかりそうだ。
Galaxy Tab S10 FE の外観デザイン
Galaxy Tab S10 FEの外観

同梱物:Sペン、データケーブル、SIMピン
背面デザインはThe シンプルで、シングルレンズにマットな色と質感は最近のタブレットにはない無機質な感じだ。
付属のSペンもシンプル。Sペンのプロモデルもある。
ディスプレイサイズは10.9インチでTFT液晶パネルを採用している。
Galaxy Tab S10 FEのカラー展開はグレー、シルバーの2色だ。
ピーク輝度は未公表だが日中・屋外でも視認性は低く、映り込みが激しい。
ベゼル幅も分厚く一般的なタブレット。
本体サイズは高さ165.8mm、幅が約254.3mm、厚み約6mmとなる。

左側面:スピーカー、マイク、拡張スロット

上面:指紋認証 兼 電源ボタン、ボリュームキー、マイク

右側面:スピーカー、USBポート

底面:ドッキング用端子
Galaxy Tab S10 FEはWi-Fiモデルのため通信は不可。microSD用のスロットがあり、最大2TBまで拡張が可能。
カメラレンズはそこまで出っ張っていない。(約1.5mm)
Galaxy Tab S10 FE と Galaxy Tab S9 の比較
比較対象として前作の無印モデルであるGalaxy Tab S9を選んだ。ただスペックの差は歴然で、これだけ見ればGalaxy Tab S9が欲しくなるはずだ。そう、価格次第ってこと。
Galaxy Tab S9 FEとの比較は比べるほどの差はなく、CPU性能とカメラが若干良くなった程度。そう、価格次第ってこと。(2回目)
Galaxy Tab S10 FE で使える対応バンド【非対応】
Galaxy Tab S10 FEでの対応バンドは以下参照
機種名 | Galaxy Tab S10 FE | |
---|---|---|
共通 | 4G | - |
5G | - |
※赤字は安定的な通信に必須なバンド
Galaxy Tab S10 FEはWi-Fiモデルのため通話・データ通信は不可。
キャリア別 重要バンド | |
ドコモ | B1/3/19 |
au | B1/3/18/26 |
ソフトバンク | B1/3/8 |
楽天モバイル | B3/18/26 |
Galaxy Tab S10 FE のカメラ【デジタルズーム8倍】
Galaxy Tab S10 FEは1300万画素の静止画が撮影可能。
Galaxy Tab S10 FEのカメラ評価
- 静止画:普段使いOK。実務にも使える。
- 動画:手ブレは弱い。インカメで会議がメインか。
Galaxy Tab S10 FEのカメラスペック
画素数/解像度 | レンズ | 備考 | |
背面カメラ | 1300万画素 | f/2.0 | |
前面カメラ | 1200万画素 | f/2.4 | |
背面カメラ (動画) |
4K | 30 FPS | デジタルズーム8倍まで |
カメラ性能はタブレットなので、スマホのように望遠・マクロなどのカメラに特化した魅力はない。しかし、日中の屋外で晴れの日であれば十分な静止画が撮影できる。
動画は4Kの30FPSまで撮影できるのと、手ブレ補正残念ながら弱い。本体サイズが大きいので使い方としてはやはり仕事や勉強で使うことが多いと思う。
Galaxy Tab S10 FEで撮影【日中・1倍】
色味はほどよく補正されるものの、旅行などでも使って行けるレベルだった。
Galaxy Tab S10 FEで撮影【日中・8倍デジタルズーム】
デジタルズームの最大値は8倍までで、あまり実用性はないと思う。
Galaxy Tab S10 FEで撮影【その他】
ポートレートは悪くなく、多少ピント合わせがスムーズにはいかないときもあるけど、スマホのエントリーモデルのようにガッカリするようなカメラではなかった。
Galaxy Tab S10 FE のSペンはどうか
「勉強にも仕事にも遊びにも使える」をキャッチコピーとしているため、Sペンの使い方でGalaxy tab S10 FEの可能性が広がる。

画面キャプチャと同時にメモを書き込むことができる

ホームボタン長押しで囲って検索も簡単

Canvaを使って手書き風のデザインも思いのまま

勉強では参考書を写真に撮りマーカーや書き込んで使う
Galaxy Tab S10 FE は最長7年間のアップデートが保証
デバイス | OSの更新 | セキュリティの更新 |
Galaxy Tab S10 FE | Android 22まで | 2032年4月30日まで |
Galaxy Tab S9(FE) | Android 17まで | 2028年まで |
Galaxy Tab S10 FEは約7年間のセキュリティアップデート、7世代先のOSアップデート保証がある。ちなみにGalaxy Tab S9シリーズは2025年時点ではOSが2世代先まで、セキュリティはあと3年となっている。
Galaxy Tab S10 FE のデメリット
デメリット
- ディスプレイ【10.9インチ&90HzだがTFT液晶】
- デザイン【良くも悪くもシンプル】
- バッテリー【ごく普通】
ディスプレイ【10.9インチ&90HzだがTFT液晶】
正直、Galaxy Tab 10 FEを触っていて残念だな~と思った部分はディスプレイ。屋外での視認性が落ちると一気にエントリーモデルのように感じてしまう。
デザイン【良くも悪くもシンプル】
カラーバリエーションが少ない点とデザインもGalaxyだからブランド力は魅力だけど、ちょっとデザインがシンプル過ぎない?
バッテリー【ごく普通】
特に可もなく不可もなし。だからこそ価格が高ければデメリットになるし、安ければ気にならないのだが、安くはないっていうのが本音。
Galaxy Tab S10 FE のメリット
メリット
- CPU【Exynos 1580でコスパUP】
- カメラ【アウト・インともに実務に合わせた調整】
- 認証機能【指紋&顔認証】
- その他【Sペン同梱】
- 保証【納得のアップデート保証】
CPU【Exynos 1580でコスパUP】
タブレットのCPUとしてはちょうどいいスペックだと感じた。結局、性能が高すぎても発熱が気になったり、そもそもタブレットでパソコンレベルの作業が出来たとしても、OSの互換性などの問題もあるから微妙なんだ。
カメラ【アウト・インともに実務に合わせた調整】
Galaxy Tab S10 FEはカメラも一定以上の性能があるし、タブレットのカメラ性能を気にする人は割と多いはず。記録用として十分な活躍が期待できる。
その他【Sペン同梱】
何と言ってもSペンがあるとないとでは全然コスパが違う。創作活動の幅、仕事や勉強の理解度を深めるためにもペンがあった方がいい。
Galaxy Tab S10 FE のまとめ
さあ、どうする?タブレットとしての性能や機能はミドル~ミドルハイだし、防水もしっかりある。
まさに自分がどう使うかで選択が分かれるだろう。この記事を読んでGalaxy Tab S10 FEだと物足りないと感じたらGalaxy Tab S9を選び、そこまで性能は必要なかったならGalaxy Tab S9 FEを選べばいい。
とはいえ、スマホやタブレットは日常生活に欠かせないものだからこそ、慎重に選びたい。自分がタブレットに求めるものをしっかりと理解した上で購入をしてほしい。
【動画で観る】Galaxy Tab S10 FE のレビュー動画
-
-
【Galaxy A25 5G レビュー】見た目重視ならアリか。ストレージに闇を抱えたエントリーモデル発売
2025年2月27日に発売された Galaxy A25 5G をレビューしていく。 Galaxyのエントリーモデルで価格はズバリ29,800円(税込)と手が出しやすく、話題のSamsung Walle ...
続きを見る
-
-
【エントリーモデル比較】Galaxy A25 5G とMotorola moto g05 はどっちが買い?
この記事ではエントリーモデルの Galaxy A25 5G と Motorola moto g05 を比較レビューしていく。 スマホ出荷台数世界一を誇るSamsungのGalaxy A25 5Gと個性 ...
続きを見る