広告 スマホ

【エントリーモデル比較】Galaxy A25 5G とMotorola moto g05 はどっちが買い?

【エントリーモデル比較】Galaxy A25 5G とMotorola moto g05 はどっちが買い?

この記事ではエントリーモデルの Galaxy A25 5G と Motorola moto g05 を比較レビューしていく。

スマホ出荷台数世界一を誇るSamsungのGalaxy A25 5Gと個性的なデザインとシンプルな性能で人気のMotorola moto g05は、ともに価格.comのスマホランキングでも11位と12位で競り合っている仲だ。(2025/3/28時点)

果たしてどっちが買いなのか。検証していく。

【Galaxy A25 5G レビュー】見た目重視ならアリか。ストレージに闇を抱えたエントリーモデル発売
【Galaxy A25 5G レビュー】見た目重視ならアリか。ストレージに闇を抱えたエントリーモデル発売

2025年2月27日に発売された Galaxy A25 5G をレビューしていく。 Galaxyのエントリーモデルで価格はズバリ29,800円(税込)と手が出しやすく、話題のSamsung Walle ...

続きを見る

【Motorola moto g05 レビュー】進化はないけど割り切り性能で高コスパは健在。明るさブーストで他社と差別化に成功
【Motorola moto g05 レビュー】進化はないけど割り切り性能で高コスパは健在。明るさブーストで他社と差別化に成功

2025年3月14日に発売された Motorola moto g05 をレビューしていく。 Motorilaのエントリーモデルで価格はズバリ20,800円(税込)と手が出しやすく、話題のSamsung ...

続きを見る

ジョージ
ジョージです。TwitterYouTubeTikTokもやってます。【お問い合わせ自己紹介

特徴【スペックと付加価値でしっかり差別化できている】

Galaxy A25 5G

デザイン【エントリーに思えない高級感】
ストレージ【なぜ64GB?】
カメラ【静止画△動画〇】
バッテリー【納得の持ち時間】
充電【急速&ワイヤレス非対応】
機能【防水IP68&おサイフケータイ】
決済【Smasung Wallet対応】

Motorola moto g05

デザイン【レザー調の上品な質感】
ディスプレイ【明るく色鮮やか】
メモリ【ブーストの恩恵は感じにくい】
カメラ【静止画〇動画△マイク】
バッテリー【ぼちぼち】
充電【18W急速だがワイヤレス非対応】
機能【防水IP52&おサイフなし】
通信【5G非対応】

Motorolaのエントリーシリーズで価格を先に言うと20,800円(税込)で、最近発売されたGalaxyのエントリーモデルGalaxy A25 5Gが標準価格29,800円(税込)だったことを考えるとかなり安い。性能はコストを抑えるためかFelicaと5Gが非対応になっているが、RAMブーストやROMも128GBあって普段使いには十分なスペックがある。

スペックを比較

スペックを比較

2機種の簡単なスペックは以下参照

製品名 Galaxy A25 5G Motorola moto g05
発売日 2025年2月27日 2025年3月14日
OS種類 Android 15 Android 15
CPU MediaTek Dimensity 6100+ MediaTek Helio G81 Extreme
ストレージ 64GB 128GB
メモリ 4GB 8GB
外部メモリ MicroSD(最大1.5TB MicroSD(最大1.0TB)
充電端子 USB Type-C(USB2.0) USB Type-C
バッテリー容量 5000mAh 5200mAh
画面サイズ 6.7インチ 6.7インチ
画面解像度 720×1600(HD+) 720×1612(HD+)
リフレッシュレート 60Hz 90Hz
パネル種類 TFT LCD
背面カメラ画素数 広角:5000万画素
マクロ:200万画素
広角:5000万画素
前面カメラ画素数 500万画素 800万画素
幅×高さ×厚み 167.7×77.7×8.5mm 165.67×75.98×8.17mm
重量 210g 188.8g
カラー ブルーブラック
ライトブルー
ブルー
ミスティブルー
フレッシュラベンダー
おサイフケータイ/FeliCa
FMラジオ
ワイヤレス充電
急速充電 18W TurboPower
認証機能 指紋/顔認証 指紋/顔認証
耐水・防水 IP68 IP52
イヤホンジャック
5G
無線LAN規格 IEEE802.11 a/b/g/n/ac IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth Bluetooth 5.4 Bluetooth 5.4
NFC
デュアルSIM
SIM情報 nano-SIM×eSIM nano-SIM×2

2機種の大きな差はストレージだ。Motorola moto g05の128GBが実用的な面で最低レベルだとするとGalaxy A25 5Gの64GBは致命傷レベル。あとMotorola moto g05のイヤホンジャックも地味に需要がある。

AnTuTuスコア【26万点&35万点】

AnTuTuのベンチマークテストを3回実施した平均値。

Galaxy A25 5G

スコア:26万点台

Motorola moto g05

スコア:35万点台

Motorolaのエントリーシリーズで価格を先に言うと20,800円(税込)で、最近発売されたGalaxyのエントリーモデルGalaxy A25 5Gが標準価格29,800円(税込)だったことを考えるとかなり安い。

性能はコストを抑えるためかFelicaと5Gが非対応になっているが、RAMブーストやROMも128GBあって普段使いには十分なスペックがある。

バッテリー比較【8時間23分&9時間48分】

バッテリー性能をアプリ「PCMARK for Android」で計測

Galaxy A25 5G

スコア:8時間23分

Motorola moto g05

スコア:9時間48分

※すべての機種を輝度最高値にして計測

バッテリー性能は大きな差がある。Galaxy A25 5Gは最高クラスの性能を誇り、Motorolaはその域にはおらず平凡な性能と言える。

一覧表を見れば分かるとおり、Galaxyシリーズはどのクラスもかなり優秀で、MotorolaはXiaomi製品にも及ばない結果だ。

バッテリー持ちの目安
最高 100%→20%まで10時間以上
100%→20%まで9時間以上
100%→20%まで8時間以上
100%→20%まで7時間以上
最低 100%→20%まで6時間以上
ゴミ 100%→20%まで5時間以上

単純計算で輝度最大値で100%を使い切るにはGalaxy A25 5Gが12時間以上、Motorola moto g05は10時間以上かかる計算になる

充電はMotorola moto g05に軍配

充電はMotorola moto g05に軍配

エントリーモデルの悩みは充電速度の遅さでGalaxy A25 5Gは未公表だけどおそらく10Wだ。Motorola moto g05は18Wのターボチャージャーに対応しているから気持ち速い。ワイヤレス充電にはどちらも非対応。

外観デザインを比較

2機種の外観

外観デザインを比較

どちらも2眼レンズに見えるがMotorola moto g05はシングルレンズと環境照度センサーになる。

画面の見やすさはMotorola moto g05に軍配。日中・屋外でも視認性が高かった。

カメラデザインは大きくことなり、Motorola moto g05は出っ張りがほとんどない。

しかも、Motorola moto g05には透明のクリアケースが同梱されている。Galaxy A25 5Gはなし。

ベゼル幅はそれほど差はなく、エントリーモデルにしては薄い。

指紋認証センサーはどちらも電源ボタンと兼用している。

指紋認証の精度と速度はMotorola moto g05が上回った。

反対に顔認証はGalaxy A25 5Gの勝ち。というかMotorola moto g05は何度やっても顔認証が成功しなかったから使えない。(初期不良の可能性もあり)

使える対応バンドの比較【全キャリアOK】

使える対応バンドの比較【全キャリアOK】

2機種の対応バンドは以下参照

機種名 Galaxy A25 5G
共通 4G B1/2/3/5/8/12/18/19/21/26/28/38/39/41/42
5G n1/3/5/28/77/78/79
機種名 Motorola moto g05
共通 4G B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28/38/41
5G 非対応

※赤字は安定的な通信に必須なバンド

2機種は主要キャリアすべてで問題なく通話・データ通信が可能。

キャリア別 重要バンド
ドコモ B1/3/19
au B1/3/18/26
ソフトバンク B1/3/8
楽天モバイル B3/18/26

カメラ性能の比較

カメラ性能の比較

2機種ともに5000万画素の静止画が撮影可能。

2機種のカメラ評価

  • Galaxy A25 5G:静止画より動画向き
  • Motorola moto g05:動画より静止画向き
Galaxy A25 5G
画素数/解像度 レンズ 備考
背面カメラ 5000万画素 広角 f/1.8
200万画素 マクロ f/2.4
前面カメラ 500万画素 f/2.2
背面カメラ
(動画)
FHD 30 FPS スローモーション120fps@HD
デジタルズーム10倍まで
Motorola moto g05
画素数/解像度 レンズ 備考
背面カメラ 5000万画素 広角 f/1.8
前面カメラ 800万画素 f/2.0
背面カメラ
(動画)
FHD 30 FPS デジタルズーム6倍まで

カメラ性能の大きな差はGalaxy A25 5Gにはマクロレンズが搭載されている。またデジタルズームはMotorola moto g05が6倍と低く実用性に乏しいスペックになっている。

動画はどちらも1080Pの30FPSと性能は低く、Galaxy A25 5Gには電子式手ブレ補正がある。マイク性能もGalaxy A25 5Gはそれなりに綺麗で、Motorola moto g05は音がこもって実用的ではなかった。

Galaxy A25 5G で撮影【日中・1倍】

Motorola moto g05 で撮影【日中・1倍】

Motorola moto g05 で撮影【日中・2倍】

Galaxy A25 5Gで撮影【日中・10倍デジタルズーム】

Motorola moto g05で撮影【日中・6倍デジタルズーム】

Galaxy A25 5Gで撮影【その他】

Motorola moto g05で撮影【その他】

動画性能に関してはYouTubeで確認してほしい。

YouTube

Galaxy A25 5Gのレビュー動画はこちら

Motorola moto g05のレビュー動画はこちら

アップデート保証

デバイス OSの更新 セキュリティの更新
Galaxy A25 5G 公表なし 公表なし
Motorola moto g05 2026年12月まで 2026年12月まで

エントリーモデルは継続したOSやセキュリティのアップデートは期待できない。特にGalaxy A25 5Gは公表されていないため、長く使っていく上では不安が残る

デメリットを比較

Galaxy A25 5G

レスポンス【もっさり感は否めない】
ストレージ【なぜ64GB?】
充電【急速&ワイヤレス非対応】
スピーカー【モノラルは仕方ないか】

Motorola moto g05

メモリ【ブーストの恩恵は感じにくい】
カメラ【静止画〇動画△マイク】
機能【防水IP52&おサイフなし】
通信【5G非対応】

 

Galaxy A25 5Gはストレージが64GBと少なすぎるし、Motorola moto g05は5Gやおサイフケータイ非対応というどちらもアップデートではどうにもならない欠点を抱えている

メリットを比較

Galaxy A25 5G

デザイン【エントリーに思えない高級感】
バッテリー【納得の持ち時間】
機能【防水IP68&おサイフケータイ】
決済【Samsung Wallet対応】

Motorola moto g05

デザイン【レザー調の上品な質感】
ディスプレイ【明るく色鮮やか】
カメラ【静止画〇動画△マイク✖】
充電【18W急速だがワイヤレス非対応】

 

どちらもデザインは高級感がありエントリーモデルには見えない。バッテリー持ちはGalaxy A25 5Gのレベルが高すぎるだけでMotorola moto g05も悪くない。Galaxy A25 5Gは付加価値と言う点でSamsung Walletに対応している

まとめ

まとめ

発売時期と価格.comでの人気も接戦の2機種を比較してみた。

Galaxy A25 5G 標準価格 29,800円(税込)
Motorola moto g05 標準価格 20,800円(税込)

価格差と性能を考えるとどちらも優劣つけがたいのは確かだ。ただ、どちらを買うか選べと言われればMotorola moto g05にする。理由は普段使いでレスポンスが良いからストレスが溜まらない。

とはいえ、スマホは日常生活に欠かせないものだからこそ、慎重に選びたい。自分がスマホに求めるものをしっかりと理解した上で購入をしてほしい。

【動画で観る】2機種のレビュー動画

【Galaxy A25 5G レビュー】見た目重視ならアリか。ストレージに闇を抱えたエントリーモデル発売
【Galaxy A25 5G レビュー】見た目重視ならアリか。ストレージに闇を抱えたエントリーモデル発売

2025年2月27日に発売された Galaxy A25 5G をレビューしていく。 Galaxyのエントリーモデルで価格はズバリ29,800円(税込)と手が出しやすく、話題のSamsung Walle ...

続きを見る

最新のAmazfit Active 2がAmazonでセール!その他製品も最大27%オフに!
最新のAmazfit Active 2がAmazonでセール!その他製品も最大27%オフに!

この記事では人気のスマートウォッチがAmazonのタイムセールでお得に購入できるので紹介している。 さらにこのブログ限定のクーポンもあるので、この記事を見た人は安く人気のスマートウォッチが購入できるの ...

続きを見る





※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

-スマホ