2025年3月14日に発売された Motorola moto g05 をレビューしていく。
Motorilaのエントリーモデルで価格はズバリ20,800円(税込)と手が出しやすく、話題のSamsung Walletにも対応している。発売日と当時にキャリアによっては一括1円になるなど、お得に手に入れることができるかもしれない。
あとは性能がどうか。検証していく。
-
-
【エントリーモデル比較】Galaxy A25 5G とMotorola moto g05 はどっちが買い?
この記事ではエントリーモデルの Galaxy A25 5G と Motorola moto g05 を比較レビューしていく。 スマホ出荷台数世界一を誇るSamsungのGalaxy A25 5Gと個性 ...
続きを見る
Motorola moto g05 の特徴【割り切り性能が逆に魅力】
特徴
- デザイン【レザー調の上品な質感】
- ディスプレイ【明るく色鮮やか】
- メモリ【ブーストの恩恵は感じにくい】
- カメラ【静止画〇動画△マイク✖】
- バッテリー【ぼちぼち】
- 充電【18W急速だがワイヤレス非対応】
- 機能【防水IP52&おサイフなし】
- 通信【5G非対応】
Motorolaのエントリーシリーズで価格を先に言うと20,800円(税込)で、最近発売されたGalaxyのエントリーモデルGalaxy A25 5Gが標準価格29,800円(税込)だったことを考えるとかなり安い。性能はコストを抑えるためかFelicaと5Gが非対応になっているが、RAMブーストやROMも128GBあって普段使いには十分なスペックがある。
Motorola moto g05 のスペック
Motorola moto g05の簡単なスペックは以下参照
製品名 | Motorola moto g05 |
発売日 | 2025年3月14日 |
OS種類 | Android 15 |
CPU | MediaTek Helio G81 Extreme |
ストレージ | 128GB |
メモリ | 8GB |
外部メモリ | MicroSD(最大1.0TB) |
充電端子 | USB Type-C |
バッテリー容量 | 5200mAh |
画面サイズ | 6.7インチ |
画面解像度 | 720×1612(HD+) |
パネル種類 | LCD |
背面カメラ画素数 | 広角:5000万画素 |
前面カメラ画素数 | 800万画素 |
幅×高さ×厚み | 165.67×75.98×8.17mm |
重量 | 188.8g |
カラー | ミスティブルー フレッシュラベンダー |
おサイフケータイ/FeliCa | - |
FMラジオ | 〇 |
ワイヤレス充電 | - |
急速充電 | 18W TurboPower |
認証機能 | 指紋/顔認証 |
耐水・防水 | IP52 |
イヤホンジャック | 〇 |
5G | - |
無線LAN規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
NFC | 〇 |
デュアルSIM | 〇 |
SIM情報 | nano-SIM×2 |
その他、Motorola moto g05のスペックはリフレッシュレートが最大90Hzまで、その他はエントリーモデルの特権と化したイヤホンジャックを搭載している。
Motorola moto g05 のAnTuTuスコア【26万点】
AnTuTuのベンチマークテストを3回実施し、計測している。
MediaTek社にもたくさんのCPUが存在するんだけど、正直名前を聞いても即座に反応できない。とりあえずエントリーとは言えスコアが低い。
機種名 | スコア結果 | CPU |
moto g05 | 264777 | MediaTek Helio G81 Extreme |
Galaxy A25 5G | 351268 | MediaTek Dimensity 6100+ |
moto g 53j 5G | 350622 | Qualcomm Snapdragon 480+ 5G |
ただ思ったりより動きはもっさりしないし、そこはメモリ8GBの恩恵だと思う。ちなみにRAMブースト(自動)は初期状態からオンになっているが、試しにオフでAnTuTuやってみたけど結果は同じだった。
Motorola moto g05 のバッテリー【8時間23分】
Motorola moto g05のバッテリー性能をアプリ「PCMARK for Android」で計測
機種別バッテリーテスト結果 | ||
機種名 | 計測結果 | 容量 |
moto g05 | 8時間23分 | 5,200mAh |
Galaxy A25 5G | 9時間48分 | 5,000mAh |
moto g 53j 5G | 8時間13分 | 5,000mAh |
※すべての機種を輝度最高値にして計測
バッテリー持ちは”中”という結果になった。性能は悪くないし、テストでは”高輝度モード”をオンにした状態で計測した。
バッテリー持ちの目安 | |
最高 | 100%→20%まで10時間以上 |
高 | 100%→20%まで9時間以上 |
中 | 100%→20%まで8時間以上 |
低 | 100%→20%まで7時間以上 |
最低 | 100%→20%まで6時間以上 |
ゴミ | 100%→20%まで5時間以上 |
単純計算で輝度最大値で100%を使い切るには10時間以上かかる計算となる。
ワイヤレス非対応だが急速チャージには対応(18W)
エントリーモデルの悩みは充電速度の遅さだ。大体10Wが多く、ワイヤレスにも対応していないのが普通。Motorola moto g05は18Wのターボチャージャーに対応しているから気持ち速い。その気持ちが大切。
Motorola moto g05 の外観デザイン
Motorola moto g05の外観

同梱物:カバー、SIMピン、ガイド類、LG(法令/安全/規制)
背面デザインは2眼レンズではなく1つは環境照度センサーだ。丸みがあってモトローラらしいデザイン。
ディスプレイサイズは6.7インチでLCD液晶パネルを採用している。
Motorola moto g05のカラー展開はミスティブルー、フレッシュラベンダーの2色だ。
液晶(LCD)は高輝度モードを搭載していても、太陽光などの光が強い場面では視認性が厳しいと感じる。
ベゼル幅は結構薄い。正面だけ見ればエントリーと感じさせない。
本体サイズは高さ75.98mm、幅が約165.67mm、厚み約8.17mm、重量は188.8gだ。

上面:イヤホンジャック

左側面:SIMトレイ

底面:スピーカー、マイク、USB Type-Cポート

右側面:電源ボタン、ボリュームキー
Motorola moto g05はeSIM非対応で物理SIM(nano)の2枚が挿せるデュアルSIMに対応。microSDを使っての外部拡張は最大1.0TBまで。イヤホンジャックあり。
カメラの出っ張りは比較的薄めで滑らかな仕上がりになっているため、保護ケースはなくてもいい気がする。
付属の保護ソフトケース(透明)
透明だから個性的なカラーはそのまま活かせる。
純正ケースなのでサイズはもちろんぴったりだ。
ただ質感は安っぽくなるので保護かデザインを取るかで毎度悩む。(でも結局は大切に使いたいから保護ケースを着ける)
Motorola moto g05 と moto g24 の比較
比較対象としては約1年前に発売されたエントリーモデル Motorola moto g24だろう。さて、進化したかと思えばスペック上ではむしろ退化している?CPUは正直ほぼ性能は変わらないため、マクロレンズがカットされていたり、解像度はそのままでインチアップしていたり「moto g24をちょっとイジっただけだろっ!」と突っ込みを入れたくなる。
Motorola moto g05 で使える対応バンド【全キャリアOK】
Motorola moto g05での対応バンドは以下参照
機種名 | Motorola moto g05 | |
---|---|---|
共通 | 4G | B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28/38/41 |
5G | 非対応 |
※赤字は安定的な通信に必須なバンド
Motorola moto g05は主要キャリアすべてで問題なく通話・データ通信が可能。
キャリア別 重要バンド | |
ドコモ | B1/3/19 |
au | B1/3/18/26 |
ソフトバンク | B1/3/8 |
楽天モバイル | B3/18/26 |
Motorola moto g05 のカメラ【デジタルズーム6倍】
Motorola moto g05は5000万画素の静止画が撮影可能。
Motorola moto g05 のカメラ評価
- 静止画:色味良し、ただし画角が狭い
- 動画:手ブレ補正なし、マイク厳しい
Motorola moto g05 のカメラスペック
画素数/解像度 | レンズ | 備考 | |
背面カメラ | 5000万画素 | 広角 | f/1.8 |
前面カメラ | 800万画素 | f/2.0 | |
背面カメラ (動画) |
FHD | 30 FPS | デジタルズーム6倍まで |
カメラ性能はレンズがシングルな時点で幅広く活躍するのは無理。広角がないから画角が狭く、マクロもないから接写もできない。ただ、1倍で撮影した写真は色味も鮮やかで想像していたより綺麗に撮れた。
動画は1080Pの30FPSと性能は低く電子式手ブレ補正もない。マイクも悪く音の感度は悪いし割れるしで動画は楽しくなかった。どちらかと言えば動画より静止画向きのカメラだった。
Motorola moto g05 で撮影【日中・1倍】
色味はGalaxyのSシリーズに近いかも。しっかり光は取り込むしシャッタースピードも速い。
Motorola moto g05 で撮影【日中・2倍】
Motorola moto g05で撮影【日中・6倍デジタルズーム】
デジタルズーム6倍だと大して寄ることもできないし、画質補正も弱めなので使い道が乏しい。
Motorola moto g05 で撮影【その他】
ポートレートは完璧ではないがちゃんと使えるレベルだった。ボケ感は0~100までで細かく調整が可能だ。
Motorola moto g05 のアップデート保証
デバイス | OSの更新 | セキュリティの更新 |
moto g05 | 2026年12月まで | 2026年12月まで |
エントリーモデルは継続したOSやセキュリティのアップデートは期待できない。moto g05も発売した翌年の12月までとなったいるため、アップデート保証の観点で見ればコスパは良くないかもしれない。
Motorola moto g05 のデメリット
デメリット
- メモリ【ブーストの恩恵は感じにくい】
- カメラ【静止画〇動画△マイク✖】
- 機能【防水IP52&おサイフなし】
- 通信【5G非対応】
メモリ【ブーストの恩恵は感じにくい】
中華製タブレットに多いメモリブースト。正直ベンチマークスコア的にはオン/オフで差はなかったし、Motorola moto g05はメモリ8GBだからブーストとかなくても割とサクサク動く。
機能【防水IP52&おサイフなし】
中途半端な防水防塵等級IP52だが無いよりはマシなのか。最近はPOCO X7 ProでもそうだけどFelicaなし勢が増えてきている。個人的にもFelicaを使う頻度はかなり低い。
通信【5G非対応】
これは一番のデメリットだと思ってる。最近は5Gが普及してきて関西の田舎住みでも恩恵は受けているから、今後はもっと5G非対応のデメリットが増すはず。
Motorola moto g05 のメリット
メリット
- デザイン【レザー調の上品な質感】
- ディスプレイ【明るく色鮮やか】
- カメラ【静止画〇動画△マイク✖】
- 充電【18W急速だがワイヤレス非対応】
デザイン【レザー調の上品な質感】
とにかくMotorolaのデザインや質感はかっこいいし品がある。もともとアメリカ資本だった個性を今も感じられるから好きだ。
ディスプレイ【明るく色鮮やか】
最近レビューしたGalaxy A25 5Gもエントリーモデルで液晶パネルを採用している。Motorola moto g05の方はAMOLEDかと錯覚するくらい色鮮やかで画面も明るい。
カメラ【静止画〇動画△マイク】
繰り返し言うけど静止画は楽しい。動画は微妙。マイクは劣悪だ。それでもエントリーモデルとして、綺麗な静止画が撮れてサクサク動くから何も不満はない。
Motorola moto g05 のまとめ
このエントリーモデルは悪くない。付属品で保護ケースも付いてくる。
Felica不要勢なら一考の価値あり。だって標準価格20,800円(税込)なんだから。
とはいえ、スマホは日常生活に欠かせないものだからこそ、慎重に選びたい。自分がスマホに求めるものをしっかりと理解した上で購入をしてほしい。
【動画で観る】Motorola moto g05 のレビュー
-
-
【Galaxy A25 5G レビュー】見た目重視ならアリか。ストレージに闇を抱えたエントリーモデル発売
2025年2月27日に発売された Galaxy A25 5G をレビューしていく。 Galaxyのエントリーモデルで価格はズバリ29,800円(税込)と手が出しやすく、話題のSamsung Walle ...
続きを見る
-
-
最新のAmazfit Active 2がAmazonでセール!その他製品も最大27%オフに!
この記事では人気のスマートウォッチがAmazonのタイムセールでお得に購入できるので紹介している。 さらにこのブログ限定のクーポンもあるので、この記事を見た人は安く人気のスマートウォッチが購入できるの ...
続きを見る