2025年6月26日に発売された Galaxy A36 5G をレビューしていく。
最近スマホの価格高すぎじゃないか?以前にGalaxy A25 5Gをレビューした時もやっぱりエントリーモデルを求めている人が多かった印象だった。でも性能は物足りなかった。
今回のGalaxy A36 5Gはおサイフケータイ搭載、eSIMあり、3眼レンズでアップデート保証も手厚く超絶バランスの良いスマホだったから最後まで観て欲しい。
-
-
【お得】ワイモバイルでGalaxy A25 5GがMNP一括1円
2025年2月27日に発売された Galaxy A25 5G が早くも一括1円で投げ売りされている。 Galaxy A25 5Gは最新のエントリーモデルで、見た目はGalaxyのSシリーズと比較しても ...
続きを見る
-
-
【エントリーモデル比較】Galaxy A25 5G とMotorola moto g05 はどっちが買い?
この記事ではエントリーモデルの Galaxy A25 5G と Motorola moto g05 を比較レビューしていく。 スマホ出荷台数世界一を誇るSamsungのGalaxy A25 5Gと個性 ...
続きを見る
文章だけでは伝わりにくい実際の動作感やゲーム性能を動画で詳しく解説しています。
Galaxy A36 5G の特徴【ミッドレンジの本命】
特徴
- ディスプレイ【6.7インチ Super AMOLED&120Hz】
- カメラ【50MP OIS付きトリプルカメラ】
- バッテリー【5,000mAh&45W急速充電】
- 防水【IP68&Gorilla Glass Victus+】
- 機能【おサイフケータイ搭載】
- 長期サポート【6世代OS&6年セキュリティ】
- AI機能【Galaxy A初のAwesome Intelligence搭載】
ついにGalaxy Aシリーズがミッドレンジらしいスペックを手に入れた。特に注目すべきはGalaxy Aシリーズ初搭載となるAI「Awesome Intelligence」と、フラッグシップ並みの6世代OSアップデート保証だ。他にもカメラ性能は想像よりも綺麗に撮れるのでおすすめだ。
Galaxy A36 5G のスペック
Galaxy A36 5Gの簡単なスペックは以下参照
製品名 | Galaxy A36 5G |
発売日 | 2025年6月26日 |
OS種類 | Android 15 |
CPU | Snapdragon 6 Gen 3(オクタコア 2.4GHz + 1.8GHz) |
ストレージ | 128GB(使用可能:108.3GB) |
メモリ | 6GB |
外部メモリ | - |
充電端子 | USB Type-C(USB2.0) |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
画面サイズ | 6.7インチ |
画面解像度 | 1080×2340(FHD+) |
パネル種類 | Super AMOLED(120Hz) |
背面カメラ画素数 | 広角:5000万画素(OIS) 超広角:800万画素 マクロ:500万画素 |
前面カメラ画素数 | 1200万画素 |
幅×高さ×厚み | 78.2×162.9×7.4mm |
重量 | 195g |
カラー | オーサム ラベンダー オーサム ブラック オーサムライム オーサム ホワイト(日本限定) |
おサイフケータイ/FeliCa | 〇 |
ワイヤレス充電 | - |
急速充電 | 45W |
認証機能 | 指紋/顔認証 |
耐水・防水 | IP68 |
イヤホンジャック | - |
5G | 〇 |
無線LAN規格 | Wi-Fi 6(802.11ax) |
Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
NFC | 〇 |
デュアルSIM | 〇 |
SIM情報 | nano-SIM + eSIM / デュアルeSIM |
前作のA35 5Gから大幅に進化している。特にディスプレイが6.6インチから6.7インチに大型化し、最大輝度も1,200nitsに向上。充電速度も25Wから45Wに倍増している。
Galaxy A25 5G のAnTuTuスコア【61万点】
AnTuTuのベンチマークテストを3回実施し、計測している。
今回Aシリーズ初搭載のAI「Awesome Intelligence」を使うためにはギリギリのスコアだ。
機種名 | スコア結果 | CPU |
Galaxy A36 5G | 617556 | Snapdragon 6 Gen 3 |
Redmi Note 14 Pro 5G | 644407 | Dimensity 7300-Ultra |
Galaxy A54 5G | 600808 | Samsung Exynos 1380 |
CPU時代も型落ちではあるため、ミッドレンジの中でもエントリーに近い存在。
Galaxy A36 5G のバッテリー【10時間7分】
Galaxy A36 5Gのバッテリー性能をアプリ「PCMARK for Android」で計測
機種別バッテリーテスト結果 | ||
機種名 | 計測結果 | 容量 |
Galaxy A36 5G | 10時間7分 | 5,000mAh |
POCO X7 Pro | 10時間16分 | 6,000mAh |
Galaxy A54 5G | 10時間5分 | 5,000mAh |
※すべての機種を輝度最高値にして計測
バッテリー持ちは”最高”という結果になった。結果だけ見ると、CPUもバッテリーもA54 5Gに似ているため、アップグレード版と言っても良さそうだ。
バッテリー持ちの目安 | |
最高 | 100%→20%まで10時間以上 |
高 | 100%→20%まで9時間以上 |
中 | 100%→20%まで8時間以上 |
低 | 100%→20%まで7時間以上 |
最低 | 100%→20%まで6時間以上 |
ゴミ | 100%→20%まで5時間以上 |
単純計算で輝度最大値で100%を使い切るには12時間以上かかる計算となる。
充電機能の大幅強化
前作のA35 5Gから充電速度が大幅に向上した。
- 充電速度: 25W → 45W(約1.8倍高速化)
- 充電ポート: USB Type-C
45W急速充電に対応したことで、これまでのAシリーズの弱点だった充電速度の遅さが解消された。ただし、ワイヤレス充電には非対応。
Galaxy A36 5G の外観デザイン
Galaxy A36 5Gの外観

同梱物:SIMピン、クイックスタートガイド
背面デザインは3眼レンズで、S25から採用されたレンズカバーデザインを採用。
ディスプレイサイズは6.7インチで有機ELパネルを採用している。
Galaxy A36 5Gのカラー展開はオーサムラベンダー、オーサムブラック、オーサムホワイト、オーサムライムの4色展開だ。
日中・屋外の視認性も十分な明るさと視認性を保持。
ベゼル幅もシャープで質感が良い。
本体サイズは高さ78.2mm、幅が約162.9mm、厚み約7.4mm、重量は195gだ。

上面:マイク

左側面:何もなし

底面:マイク、スピーカー、UCB Type-Cポート

右側面:電源ボタン、ボリュームキー
Galaxy A36 5GはeSIMと物理SIM(nano)の1枚、もしくはeSIM×2のデュアルSIMに対応。microSDを使っての外部拡張は不可となっている。
カメラの出っ張りは比較的薄め。
Galaxy A36 5G と Galaxy A35 5G の比較
国内未発売の前作と比べて大きな違いは防水性能や充電、Samsung Walletなどの付加価値を強化。より使いやすくバランス良い機種へと進化した。
Galaxy A36 5G のAI機能【Awesome Intelligence】
Galaxy A36 5GはGalaxy Aシリーズ初となるGalaxy専用AI「Awesome Intelligence」を搭載。
搭載しているAI機能
- かこって検索 with Google:画面上の画像、動画、テキストを簡単検索
- AI消しゴム:不要な反射や影を自動除去
- 編集サジェスト:写真改善オプションを自動提案
- フィルター:AIが独自のフィルターを生成
- AIセレクト:コンテンツ分析によるアクション提案
- 読み上げ:コンテンツの音声認識機能
これらのAI機能は2025年末まで無料で利用可能だが、以降は有料化される可能性がある。Galaxy SシリーズのGalaxy AIと同等の機能をミッドレンジで体験できるのは大きな魅力だ。
Galaxy A36 5G の対応バンド【全キャリアOK】
Galaxy A36 5Gでの対応バンドは以下参照
機種名 | Galaxy A36 5G | |
---|---|---|
共通 | 4G | B1/2/3/5/8/12/18/19/21/26/28/38/39/40/41/42/66 |
5G | n1/3/5/28/40/41/77/78/79 |
※赤字は安定的な通信に必須なバンド
Galaxy A36 5Gは主要キャリアすべてで問題なく通話・データ通信が可能。
キャリア別 重要バンド | |
ドコモ | B1/3/19 |
au | B1/3/18/26 |
ソフトバンク | B1/3/8 |
楽天モバイル | B3/18/26 |
Galaxy A36 5G のカメラ【50MP OIS付きトリプルカメラ】
Galaxy A36 5Gは5000万画素の静止画が撮影可能。
Galaxy A36 5G のカメラ評価
- 静止画:安定感はあるが、ズーム切替時にもたつく
- 動画:OIS付きで手ブレに強い、AIによる補正も効果的
Galaxy A36 5G のカメラスペック
画素数/解像度 | レンズ | 備考 | |
背面カメラ | 5000万画素 | 広角 | f/1.8、OIS対応 |
800万画素 | 超広角 | f/2.2 | |
500万画素 | マクロ | f/2.4 | |
前面カメラ | 1200万画素 | f/2.2 | |
背面カメラ (動画) |
UHD 4K | 30 FPS | スローモーション240fps@HD デジタルズーム最大10倍 |
静止画はGalaxyらしい色味の強さはあるものの光量やシャッタースピードも安定感があった。ただ、レンズの切替時にはもたつくのは少しストレスだった。
メインカメラには待望のOIS(光学式手ブレ補正)が搭載された。歩きながらの撮影でも綺麗な動画が撮影できる。
Galaxy A36 5G で撮影【日中・1倍】
夏には映える写真が撮れるGalaxyのカメラ。例外なくGalaxy A36 5Gも色味は強い。
Galaxy A36 5G で撮影【日中・10倍デジタルズーム】
デジタル10倍のズームに補正も安定感あり。あまり寄れはしないが綺麗に撮影できた。
Galaxy A36 5G で撮影【その他】
ポートレートのボケ感も良く安定して美しい写真が撮影できる。
Galaxy A36 5Gで撮影【動画性能】
Samsung Wallet が使えるのか
Samsung WalletはApple PayやGoogle Walletと同じデジタルウォレットで、簡単に言うとクレジットカードやポイントカードの情報をスマホに記憶させるもの。Galaxy A36 5GでもSamsung Walletは使える。
現時点でSamsung Walletの強みはない
Samsung WalletはGalaxy製品でしか使用できない。そもそもがGalaxyを使う上での付加価値として登場したからだ。
Appleもそうだが、メーカーが開発する分UIなどの使いやすさは徹底しているし、その辺の差はないと言える。差をつけるなら登録できるクレジットカードの種類が多さで決まるだろう。
Samsung Walletをインストールし、クレジットカードを登録しようしたが1枚も対応しているカードを持っていなかった。
PayPayが使えると言っても
結局PayPayが使えると言っても、Samsung Walletから間接的にPayPayアプリを開いているだけで、便利とは言えない。
Galaxy A36 5G の長期サポート【6世代OS&6年セキュリティ】
デバイス | OSの更新 | セキュリティの更新 |
Galaxy A36 5G | Android 21まで(残り6回) | 2031年まで |
GalaxyのAシリーズでもA25 5Gはアップデート保証がなかったが、A36 5GはOS6世代&6年間のセキュリティアップデートが確約している。ミドルスペックでこの手厚さはさすがサムスンを選ぶメリットだろう。
Galaxy A36 5G のデメリット
デメリット
- AI機能【2026年以降は有料化の可能性】
- ワイヤレス充電【非対応】
- Samsung DeX【非対応】
AI機能【2026年以降は有料化の可能性】
スマホでも身近になってきたAI機能でGalaxyでは様々な場面で活用される。ただ、無料と公言されているのは2025年末まで。もしかしたら2026年以降は有料になるかもしれない。
ワイヤレス充電【非対応】
ワイヤレスってあると便利だけど、実は充電効率は悪い。でも、USBポート痛めないし、MagSafe対応のケース付ければモバイルバッテリーも選択肢増えるし、結論やっぱ欲しいよねってこと。
Samsung DeX【非対応】
最近発表されたGalaxy Z Flip 7に待望のSamsung DEXが搭載されたそうだ。ただしAシリーズには搭載されることはないだろう。でも、そんなに使うかな?
Galaxy A36 5G のメリット
メリット
- AI機能【Galaxy A初のAwesome Intelligence】
- 長期サポート【6世代OS&6年セキュリティ】
- ディスプレイ【Super AMOLED&120Hz】
- カメラ【OIS付き50MPカメラ】
- 急速充電【45W対応】
- 機能【おサイフケータイ搭載】
長期サポート【6世代OS&6年セキュリティ】
スマホは高くなくていいし、長く使いたいのよ。だからセキュリティだけはしっかりしててほしいから、その点Galaxy A36 5Gは6年間は安心して使える。親に持たせたいスマホ。
カメラ【OIS付き50MPカメラ】
手が出しやすいAシリーズだけど、カメラも諦めたくないよね。Galaxy A25 5Gでは物足りなかったけど、Galaxy A36 5Gはちゃんと静止画も動画も安定して使えた。ここはポイント高い。
機能【おサイフケータイ搭載】
結局、おサイフケータイがあるかどうかで売れ行きは変わるようだ。日本人は欲張りなんだけど、ないよりはあって欲しいよね。エントリーとかミドルでも。
Galaxy A36 5G のまとめ
これは久しぶりにきた魅力満載のミドルスペックモデルだったし、やっぱりGalaxy選んでおけば間違いない。
価格は公式サイトが50,490円なんだけど、同じくらいの価格で言えばPOCO X7 Proは49,980円でベンチマークスコアは2倍の差がある。(POCOはおサイフケータイ非搭載)
とはいえ、スマホは日常生活に欠かせないものだからこそ、慎重に選びたい。自分がスマホに求めるものをしっかりと理解した上で購入をしてほしい。
📱 Galaxy A36 5G 実機レビュー動画
文章だけでは伝わりにくい実際の動作感やゲーム性能を動画で詳しく解説しています。
-
-
【Galaxy A25 5G レビュー】見た目重視ならアリか。ストレージに闇を抱えたエントリーモデル発売
2025年2月27日に発売された Galaxy A25 5G をレビューしていく。 Galaxyのエントリーモデルで価格はズバリ29,800円(税込)と手が出しやすく、話題のSamsung Walle ...
続きを見る
-
-
2
続きを見る