ジョージ

京都出身滋賀県在住の39歳ブロガー兼YouTuber。ブログトップの風景は台湾高雄。小学校では全力でザリガニを駆逐し、中学校ではいじめられ、高校で人に目覚めるも、専門学校で人生諦め、就職失敗からのFF11廃人に。 嫌いなものは冬と空腹感。更新情報や日々の雑間をツイッターで呟いています。詳細な自己紹介 ⇒「ずっと自己肯定できない人生」

Androidユーザー必見!古いOSを使い続けることで起こる5つのリスク

2023/4/22

Androidユーザー必見!古いOSを使い続けることで起こる5つのリスク

今回は、古いスマホを使っていることによるリスクについてYouTubeのコメントに相談があったので改めて解説する。 結論から言うと、Android OSが最新でないまま使い続けるとセキュリティの脆弱性はもちろん、スマホのパフォーマンスを最大限に引き出せないことになる。 「サポートの終了」古いAndroid OSを使い続けることで起こるサポート終了のリスク 基本的にスマートフォンが発売されてから、OSのアップデートが実施されるかは販売するメーカーやキャリアによって対応が異なる。Googleから発売されている「 ...

Amazfit GTR mini 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

2023/4/22

Amazfit GTR mini 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

Zepp Health Corporation(ゼップヘルス コーポレーション)からAmazfit GTR miniが発売された。 発売日は2023年3月24日でAmazfit(アマズフィット)のGTRシリーズ初のminiモデルとなる。何といってもZeppOSをベースに、スマートな外観でカジュアルからビジネスまで幅広く使えるのが魅力だ。 Amazfit T-Rex 2のスペックは、1.28インチの有機ELディスプレイ、輝度は600nit、バッテリーは280mAhを搭載。 また、SMSやLINEの定型文返信 ...

Amazfit T-Rex 2 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

2023/4/21

Amazfit T-Rex 2 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

Zepp Health Corporation(ゼップヘルス コーポレーション)からAmazfit T-Rex 2が発売された。 発売日は2022年6月24日でAmazfit(アマズフィット)のタフネススマートウォッチとなる。何といってもZeppOSをベースに、アウトドアライクな外観と最大45日間使えるバッテリーが魅力だ。 Amazfit T-Rex 2のスペックは、1.39インチの有機ELディスプレイ、輝度は1000nit、バッテリーは500mAhを搭載。 また、アメリカ国防総省が制定している「MIL規 ...

2023/8/4

【月刊ジョージガジェット4月号】39歳で第二の人生を歩き出す

会社員を辞めてから半年が経過したけど、想像以上にあっという間だった。会社員時代は憂鬱な毎日がとても長く感じたけど、今はお金の面以外は憂鬱なことがなく、例えるなら毎日空は青い。 そりゃそうだ。会社員時代は「この先定年までこの生活なのか。あと20年も耐えられるのだろうか。」と毎日考えていた。楽しい事ほど時間が過ぎるのが早いというが、本当にそう思う。 まだまだ収益化、そして生活ができるレベルまでは遠いけど、逆に言えば今は伸び代しかないわけだ。40歳目前での挑戦は始まったばかりだ。 ジョージガジェットの3月のアク ...

Google Pixel 7 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

2023/9/18

【Google Pixel 7 製品レビュー】やっぱりOS純正は強い!悩むならコレが最適解でしょう

Google Pixel 7が発売された。 発売日は2022年10月13日でGoogle製の最新スマートフォンとなる。純正OSと独自CPUを搭載し、前作で大きく飛躍したPixelシリーズを確固たる地位に押し上げることができるのか。 Google Pixel 7の特徴【悩むならコレを選べ】 特徴 デザイン【存在感あるPixel独自のデザイン】 防水/防塵【日常のどんな場面でも安心】 充電【ワイヤレス充電搭載で便利】 バッテリー【丸一日OK!使い倒せる】 おサイフケータイ&デュアルSIM【快適】 機能【自動字 ...

2023/12/13

【Galaxy Z Flip4 製品レビュー】折り畳みスマホの完成形!サブディスプレイの魅力にどっぷり浸かる

Galaxy Z Flip4が発売された。 発売日は2022年9月29日でGalaxy Zシリーズの折り畳み式スマートフォンとなる。ガラケー世代には親しみのある折り畳んでも通知が見えるカバーディスプレイが魅力だ。 Galaxy Z Flip4の特徴【折り畳みの完成形】 特徴 サブディスプレイ【便利機能が満載】 防水/防塵【どんな場面でも安心】 魅力【折り畳む&6.7インチの二刀流が可能】 バッテリー【丸一日OK!安心して使える】 おサイフケータイ&デュアルSIM【快適】 充電【ワイヤレス充電に対応】 Ga ...

ASUS Zenfone 9 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

2023/9/13

【ASUS Zenfone 9 製品レビュー】大きいスマホが嫌な人はこれ一択!カメラもゲームも欲張れるコンパクトスマホ

ASUS Zenfone 9の発売日は2022年11月4日でASUSの最新ハイエンドモデルとなる。 前作のZenfone8は賛否が分かれていたが今作のZenfone9は大ヒットしている。価格・スペック・デザインともにバランスがとれたハイエンドモデルだ。 ASUS Zenfone 9の特徴【数少ないハイエンド&コンパクト】 特徴 魅力【数少ないコンパクト&ハイエンド】 リフレッシュレート【最大120Hzでヌルサク】 ゲーム【ゴリゴリ使い倒せる】 カメラ【デュアルカメラは暗所にも強い】 防水/防塵【IP68で ...

Xiaomi 12T Pro 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

2023/9/18

【Xiaomi 12T Pro 製品レビュー】このハイスペックを使い倒せ!日常使いでは持て余す圧倒的パワフル機

Xiaomiから12T Proが発売された。 発売日は2022年12月16日でXiaomiの最新ハイエンドモデルとなる。発売当初は価格が前作11T Proより高すぎると批評があったが、現在は10万円を割る価格でAnTuTuスコア100万点越えの12T Proが手に入る。 Xiaomi 12T Proの特徴【使い倒せ】 特徴 ゲーム【ベンチマーク100万点越えで快適】 充電【神ジューデンは約19分で満充電】 スピーカー【デュアルスピーカーで動画・ゲームに迫力】 CPU【Snapdragon 8+ Gen 1 ...

Xiaomi Redmi 12C 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

2023/9/18

【Xiaomi Redmi 12C 製品レビュー】理解困難なスペック、これはエントリーモデルなのか。

XiaomiからRedmi 12Cが発売された。発売日は2023年3月16日で最新のエントリーモデルとなる。現在Amazonで23,800円、OCNモバイルONEでは新規とMNPともにセットで一括1,100円で購入できる。(メモリ3GBモデル) Xiaomi Redmi 12Cのスペックは、メモリは3GB/4GB、内部ストレージは64GB/128GB、CPUがMediaTek Helio G85を搭載。また、6.71インチのディスプレイ、5000mAhのバッテリー、5000万画素のカメラを搭載したスマート ...

Xiaomi Redmi Note11 製品レビュー | 分かりやすくメリット・デメリットを解説!

2023/9/18

【Xiaomi Redmi Note11 製品レビュー】長く愛される優良エントリースマホ

Xiaomi Redmi Note11の発売日は2022年3月10日で、価格.comのスマホランキングでも根強い人気を誇っている。有機ELディスプレイを採用したエントリーモデルは2023年に入っても数少ないコスパに優れた機種だ。 Xiaomi Redmi Note11の特徴【長く愛される優良エントリー】 特徴 画面【有機ELディスプレイ搭載】 リフレッシュレート【90Hzに対応】 バッテリー【丸1日持つので安心】  顔認証【マスク着用時でも認証】 拡張【イヤホンジャック&microSD対応】 スピーカー【 ...