Galaxyの折り畳みスマートフォン「Galaxy Z Flip5」は3.4インチのサブディスプレイが圧倒的な存在感でエグい。
今回は日本版の発売前に韓国版のGalaxy Z Flip5を使用して先行レビューをしていく。
Galaxy Z Flip5の特徴【3.4インチはエグい】

特徴
- サブディスプレイ【最大の魅力】
- 防水/防塵【場面選ばず安心】
- 使い心地【折り畳む&6.7インチの二刀流が可能】
- CPU【前作より性能が大幅UP】
- おサイフケータイ&デュアルSIM対応【eSIM×nanoSIM】
- 充電機能【急速&ワイヤレス対応】
- 静止画【前作より暗所・夜景が綺麗】
基本、必要とされるすべての機能や性能に対応している完璧なスマートフォンと言える。これ以上が必要となることは現時点でないはず。
Galaxy Z Flip5のスペック

Galaxy Z Flip5の簡単なスペックは以下参照
| 製品名 | Galaxy Z Flip5 SC-54D docomo | Galaxy Z Flip5 SCG23 256GB au | Galaxy Z Flip5 SCG23 512GB au |
| 発売日 | 2023年9月1日 | 2023年9月1日 | 2023年9月1日 |
| OS種類 | Android 13 | Android 13 | Android 13 |
| CPU | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy |
| ストレージ | 256GB | 256GB | 512GB |
| メモリ | 8GB | 8GB | 8GB |
| 充電端子 | USB Type-C | USB Type-C | USB Type-C |
| バッテリー容量 | 3700mAh | 3700mAh | 3700mAh |
| 画面サイズ | 6.7インチ | 6.7インチ | 6.7インチ |
| 画面解像度 | メイン:2640x1080 カバー:748x720 |
メイン:2640x1080 カバー:748x720 |
メイン:2640x1080 カバー:748x720 |
| パネル種類 | メイン:Dynamic AMOLED カバー:Super AMOLED |
メイン:Dynamic AMOLED カバー:Super AMOLED |
メイン:Dynamic AMOLED カバー:Super AMOLED |
| 背面カメラ画素数 | 広角:約1200万画素 超広角:約1200万画素 |
広角:約1200万画素 超広角:約1200万画素 |
広角:約1200万画素 超広角:約1200万画素 |
| 前面カメラ画素数 | 広角:約1000万画素 | 広角:約1000万画素 | 広角:約1000万画素 |
| 幅×高さ×厚み | 72×165×6.9mm | 72×165×6.9mm | 72×165×6.9mm |
| 重量 | 187g | 187g | 187g |
| カラー | グラファイト ミント ラベンダー |
グラファイト クリーム ミント |
グラファイト |
| おサイフケータイ/FeliCa | おサイフケータイ | おサイフケータイ | おサイフケータイ |
| ワイヤレス充電 | ○ | ○ | ○ |
| 急速充電 | ○ | ○ | ○ |
| 認証機能 | 指紋/顔認証 | 指紋/顔認証 | 指紋/顔認証 |
| 耐水・防水 | IPX8 | IPX8 | IPX8 |
| 5G | ○ | ○ | ○ |
| 無線LAN規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
| Bluetooth | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.3 |
| NFC | ○ | ○ | ○ |
| デュアルSIM | ○ | ○ | ○ |
| SIM情報 | nano-SIM/eSIM | nano-SIM/eSIM | nano-SIM/eSIM |
スペックの通りGalaxy Z Flip5は性能・機能のどれを取っても足りないないものがない。これぞハイスペックと言える。
Galaxy S23のAnTuTuスコア【116万点】
AnTuTuのベンチマークテストを3回実施し、計測している。

スコアはCPUとメモリを見れば大体予想はできるので、実際の動作を見ることに意味がある。ただ、同じCPUを搭載している他社ハイエンドモデルとはスコアにかなりの差がある。
| 機種名 | スコア結果 | CPU |
| Galaxy Z Flip5 | 1164929 | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy |
| Galaxy S23 | 1199673 | Qualcomm Snapdragon 8 Gen 2 |
| ASUS Zenfone 9 | 1078135 | Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 |
定評のあるCPU「Snapdragon 8 Gen2」は安定して100万点を超えていく。
Galaxy Z Flip5のバッテリー【7時間37分】
Galaxy Z Flip5のバッテリー性能をアプリ「PCMARK for Android」で計測
| 機種別バッテリーテスト結果 | ||
| 機種名 | 計測結果 | 容量 |
| Galaxy Z Flip5 | 7時間37分 | 3,700mAh |
| Galaxy S23 | 9時間49分 | 3,900mAh |
| Galaxy Z Flip4 | 9時間25分 | 3,700mAh |
※すべての機種を輝度最高値にして計測

バッテリー持ちは”低”という結果になった。最近のGalaxyシリーズの中では最も悪く(自社比)、前作と容量は変わらないが、結果に大きく差がでてしまった。
| バッテリー持ちの目安 | |
| 最高 | 100%→20%まで10時間以上 |
| 高 | 100%→20%まで9時間以上 |
| 中 | 100%→20%まで8時間以上 |
| 低 | 100%→20%まで7時間以上 |
| 最低 | 100%→20%まで6時間以上 |
| ゴミ | 100%→20%まで5時間以上 |
バッテリーが大きく変更されたとは考えにくいが、安定したバッテリー性能を誇るGalaxyシリーズなだけに残念な結果だった。
単純計算で100%を使い切るには9時間以上かかる計算となる。丸一日ハードに使には厳しいか。
Galaxy Z Flip5の外観デザイン
Galaxy Z Flip5外観

背面デザインはシンプルでかつ、カメラレンズの位置も前作が縦だったものが、今作は横に変更されている。

ディスプレイサイズは6.7インチでディスプレイにはDynamic AMOLED(有機EL)を採用している。

外箱は黒を基調としたスリムなデザイン(韓国版)

同梱物はクイックスタートガイド、説明書、データ移行用のUSB Type-Cケーブル

Galaxy Z Flip5のカラー展開はミント、グラファイト、クリーム、ラベンダーの4色だ。(キャリアによって異なる)

本体は縦に長く横幅はスリムなため、手に収まりがいい。

ベゼル幅は限りなく薄い。

本体真ん中から折り畳める。折り畳んだ時のサイズは高さ85.1mm、幅が約71.9mm、厚み約15.1mmとなる。

上面:マイク、スピーカー

左側面:SIMトレイ

底面:マイク、スピーカー、Type-CのUSBポート

右側面:ボリュームキー、指紋認証 兼 電源ボタン
Galaxy Z Flip5はeSIMと物理SIMのデュアルSIMに対応。microSDを使っての外部拡張は不可となっている。

Galaxy Z Flip5の本体サイズは高さ165.1mm、幅が約71.9mm、厚み約6.9mm、重さは約187g。
Galaxy Z Flip5のサブディスプレイをチェック

今作のサブディスプレイは3.4インチと大きく、画面を折り畳んだままでも様々な機能が使える。
サブディスプレイでカメラ起動&手のひらシャッター

Galaxy Z Flip5はサブディスプレイでカメラを起動させてから、自立できる程度に折り畳みを開ける。あとはディスプレイ内で手のひらを見せればシャッターが発動する。自撮りに便利だ。
しかもアウトカメラなのでインカメラよりも性能が良いのも嬉しい。
通知はサブディスプレイで気軽に確認

メジャーなアプリの通知は3.4インチのディスプレイで確認ができ、その視認性もメインディスプレイと変わらない。カレンダーやアラーム、天気予報なども見れるので仕事中などは折り畳みを開くことはないくらいだ。

壁紙のカスタマイズも自由度が高く、ウィジェットも複数項目から選択ができる。
Galaxy Z Flip5で使える対応バンド【全キャリアOK】

Galaxy Z Flip5での対応バンドは以下参照
| 機種名 | Galaxy Z Flip5 | |
|---|---|---|
| 共通 | 4G | B1/3/4/5/7/8/12/13/18/19/20/21/26/28/38/39/40/41/42/66 |
| 5G | n1/3/5/28/41/66/77/78/79/257 | |
※赤字は安定的な通信に必須なバンド
Galaxy Z Flip5は主要キャリアすべてで問題なく通話・データ通信が可能。
| キャリア別 重要バンド | |
| ドコモ | B1/3/19 |
| au | B1/3/18/26 |
| ソフトバンク | B1/3/8 |
| 楽天モバイル | B3/18/26 |
Galaxy Z Flip5のカメラ【デジタル10倍】

Galaxy Z Flip5はを1200万画素の静止画が撮影可能。
Galaxy Z Flip5のカメラ評価
- 静止画:色味がハッキリした王道進化
- 動画:光学ズームと手ブレ補正が最高
Galaxy Z Flip5のカメラスペック
| 画素数/解像度 | レンズ | 備考 | |
| 背面カメラ | 1200万画素 | 広角 | f/1.8 |
| 1200万画素 | 超広角 | f/2.2 | |
| 前面カメラ | 1000万画素 | f/2.2 | |
| 背面カメラ (動画) |
UHD 4K (3840 x 2160) |
60 FPS | |
| スローモーション | 960fps @FHD 240fps @FHD |
前作のZ Flip4とスペック的にはあまり差はない。
Galaxy Z Flip5で撮影【日中】
Galaxyの色味は実際より濃く、くっきりとした写真になる。夏の色味にはぴったりだ。
Galaxy Z Flip5で撮影【日中・広角】
Galaxy Z Flip5で撮影【日中・10倍デジタルズーム】
Galaxy Z Flip5で撮影【暗所・夜景】
Galaxy Z Flip5で撮影【暗所・夜景(広角)】
Galaxy Z Flip5で撮影【夜景・10倍デジタルズーム】
Galaxy Z Flip5で撮影【その他】
前作では暗所が弱く、今作は少し改善された。
Galaxy Z Flip5のデメリット

デメリット
- 耐久性【折り畳みは不安が多い】
- 拡張【microSDによる外部拡張が不可】
耐久性【折り畳みは不安が多い】

折り畳み式が懐かしい世代にはピンとくるかもしれないが、ガラケー時代の折り畳み式はとにかく壊れやすかった。折り畳み時にディスプレイに衝撃が毎回加わるし、折り畳み部分の故障も多かった
便利がゆえに扱い方は常に慎重さを求められる点はスマートとは言えない。
Galaxy Z Flip5のメリット

メリット
- サブディスプレイ【最大の魅力】
- 防水/防塵【場面選ばず安心】
- 使い心地【折り畳む&6.7インチの二刀流が可能】
- CPU【前作より性能が大幅UP】
- おサイフケータイ&デュアルSIM対応【eSIM×nanoSIM】
- 充電機能【急速&ワイヤレス対応】
- 静止画【前作より暗所・夜景が綺麗】
サブディスプレイ【最大の魅力】

Galaxy Z Flip5はCPU性能がGalaxy S23と同じなため、S23が大画面になったような感覚だ。ただし、Galaxy Z Flip5は折りたためるため、S23よりもコンパクトに使え、サブディスプレイという個性まで併せ持つスマホだ。
CPU【前作より性能が大幅UP】

前作のZ Flip4よりもAnTuTuのベンチマークスコア結果は約30万点ほど向上した。サイズ感は全く同じだが、確かな性能UPが感じられるハイスペックスマホだ。
静止画【前作より暗所・夜景が綺麗】

写真は韓国-ソウル市内の様子
いつでも写真を撮りたくなるカメラ性能は夜でも同じだ。旅行先での思い出も鮮明に残せる。
Galaxy Z Flip5のまとめ

折り畳み型のスマートフォンがどういった広がりを見せていくのか、今後も目が離せない。その中でもGalaxy Z Flip5は圧倒的な存在感がある。

Galaxy Z Flip5をどう使うかを考えるのも楽しい要素だ。手鏡のように自撮りやテレビ電話もできるため、スタンドが不要なのも便利だ。

韓国版はロゴが目立たない場所にあったり、デザインを邪魔しない配慮が美しい
とはいえ、スマホは日常生活に欠かせないものだからこそ、慎重に選びたい。自分がスマホに求めるものをしっかりと理解した上で購入をしてほしい。
【動画で観る】Galaxy Z Flip5 のレビュー
-
-
【Galaxy Z Flip4 製品レビュー】折り畳みスマホの完成形!サブディスプレイの魅力にどっぷり浸かる
Galaxy Z Flip4が発売された。 発売日は2022年9月29日でGalaxy Zシリーズの折り畳み式スマートフォンとなる。ガラケー世代には親しみのある折り畳んでも通知が見えるカバーディスプレ ...
続きを見る
-
-
【Galaxy S23 製品レビュー】これがGalaxyの最高傑作!これを超える無印はあるのか?
Galaxyシリーズの最高傑作と言い切れる「Galaxy S23」はデザイン・性能・機能すべてで他を凌駕する。 もうスマホ選びに悩まなくていいし、高いお金をかけて購入するなら最高傑作を選ぶ方がコスパが ...
続きを見る


































