今回は日本版の発売前にグローバル版のXiaomi 13Tを使用して先行レビューをしていく。
結論から言うと、久しぶりにコスパの高いスマホを見つけた。日本発売時の価格に注目が集まる。
2023.12 追記
auとUQモバイルから国内版が発売された。価格はなんと74,800円(税込)とかなり健闘している。ただし、充電器、そしてメモリは8GB版のみとなっている。
Xiaomi 13Tの特徴【リフレ144Hz&20倍望遠カメラ】

記事ではグローバル版のXiaomi 13Tを使用
特徴
- デザイン【鏡面加工で高級感あり】
- 防水/防塵【IP68で場面選ばず安心】
- ディスプレイ【最大144Hz&ピーク1200nit】
- CPU【発熱&性能は安定】
- おサイフケータイ&デュアルSIM対応【eSIM×nanoSIM】
- 充電機能【67W急速だがワイヤレス非対応】
- カメラ【20倍望遠レンズ&4K 30fps】
無印でありながら安定したCPU性能、ディスプレイの綺麗さとリフレッシュレート、そして20倍望遠が可能なカメラなど、必要以上のスペックだ。
Xiaomi 13Tのスペック

Xiaomi 13Tの簡単なスペックは以下参照
| 製品名 | Xiaomi 13T |
| 発売日 | 2023年12月上旬(日本版) |
| OS種類 | Android 13 |
| CPU | MediaTek Dimensity 8200-Ultra 3.1GHz/1 + 3.0GHz/3 + 2.0GHz/4 |
| ストレージ | 256GB |
| メモリ | 8GB(海外版12GBモデルあり) |
| 充電端子 | USB Type-C |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 画面解像度 | 2,712×1,220(1.5K) |
| パネル種類 | OLEDパネル |
| 背面カメラ画素数 | 望遠:約5000万画素 広角:約5000万画素 超広角:約1200万画素 |
| 前面カメラ画素数 | 広角:約2000万画素 |
| 幅×高さ×厚み | 76×162×8.7mm(最厚部12.1mm) |
| 重量 | 197g |
| カラー | ブラック メドウグリーン アルパインブルー |
| おサイフケータイ/FeliCa | おサイフケータイ |
| ワイヤレス充電 | × |
| 急速充電 | ○(67W) |
| 認証機能 | 指紋/顔認証 |
| 耐水・防水 | IP68 |
| 5G | ○ |
| 無線LAN規格 | IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax |
| Bluetooth | Bluetooth 5.4 |
| NFC | ○ |
| デュアルSIM | ○ |
| SIM情報 | nano-SIM/eSIM |
リフレッシュレートは最大144Hzとなっており、自動で切り替えるか、カスタムで60Hzと144Hzを選択できるようになっている。
Xiaomi 13TのAnTuTuスコア【89万点】
AnTuTuのベンチマークテストを3回実施し、計測している。

スコアはCPUとメモリを見れば大体予想はできるので、実際の動作を見ることに意味がある。3回連続で計測しても大きくスコアは崩さず安定して80万点台後半だった。
| 機種名 | スコア結果 | CPU |
| Xiaomi 13T | 892774 | MediaTek Dimensity 8200-Ultra |
| Xiaomi 12T Pro | 1044846 | Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 |
| ASUS Zenfone 9 | 1078135 | Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1 |
今回使用している「Xiaomi 13T」はグローバル版のメモリ12GBモデルで、国内版は8GBのみ投入。
スコアは下がるとしても安定感は魅力。
Xiaomi 13Tのバッテリー【7時間28分】
Xiaomi 13Tのバッテリー性能をアプリ「PCMARK for Android」で計測
| 機種別バッテリーテスト結果 | ||
| 機種名 | 計測結果 | 容量 |
| Xiaomi 13T | 7時間28分 | 5,000mAh |
| Xiaomi 12T Pro | 7時間55分 | 5,000mAh |
| ASUS Zenfone 9 | 9時間48分 | 4,300mAh |
※すべての機種を輝度最高値にして計測

バッテリー持ちは”低”という結果になった。最近のXiaomiは急速充電をウリにしており、そのせいかバッテリー持ちは向上しないイメージ。
| バッテリー持ちの目安 | |
| 最高 | 100%→20%まで10時間以上 |
| 高 | 100%→20%まで9時間以上 |
| 中 | 100%→20%まで8時間以上 |
| 低 | 100%→20%まで7時間以上 |
| 最低 | 100%→20%まで6時間以上 |
| ゴミ | 100%→20%まで5時間以上 |
Xiaomi 13Tは67Wの急速充電に対応しているため、あっという間に充電ができる。ただし、67W以上に対応した充電器が必要なため、国内版は別途購入する必要がある。
Xiaomi 13Tの外観デザイン
Xiaomi 13Tの外観

背面デザインはカメラ部分が大きく印象的だ。

ディスプレイサイズは6.7インチでディスプレイには有機ELパネルを採用している。

同梱物はクイックスタートガイド、ソフトケース、SIMピン、USB Type-Cケーブル、充電アダプタ(67W)

Xiaomi 13Tのカラー展開はブラック、メドウグリーン、アルパインブルーの3色展開となっている。

本体は手のひらにずっしり来るがその分安定感がある。

ベゼル幅は薄くも厚くもない。

背面の加工も鏡面仕上げとなっていて指紋がつきやすい。

上面:マイク、スピーカー

左側面:何もなし

底面:マイク、スピーカー、Type-CのUSBポート、SIMスロット

右側面:ボリュームキー、電源ボタン
Xiaomi 13TはeSIMと物理SIMのデュアルSIMに対応。microSDを使っての外部拡張は不可となっている。

付属ケースの装着感
Xiaomi 13Tの本体サイズは162mm、幅が約76mm、厚み約8.7mm、重さは約197g。
Xiaomi 13Tで使える対応バンド【全キャリアOK】

Xiaomi 13Tでの対応バンドは以下参照
| 機種名 | Xiaomi 13T | |
|---|---|---|
| 共通 | 4G | B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/38/40/41/42 |
| 5G | n3/28/41/77/78 | |
※赤字は安定的な通信に必須なバンド
Xiaomi 13Tは主要キャリアすべてで問題なく通話・データ通信が可能。
| キャリア別 重要バンド | |
| ドコモ | B1/3/19 |
| au | B1/3/18/26 |
| ソフトバンク | B1/3/8 |
| 楽天モバイル | B3/18/26 |
Xiaomi 13Tのカメラ【デジタル20倍】

Xiaomi 13Tはを1200万画素の静止画が撮影可能。
Xiaomi 13Tのカメラ評価
- 静止画:色味は濃く、20倍望遠が楽しい
- 動画:4K 30fpsは残念
Xiaomi 13Tのカメラスペック
| 画素数/解像度 | レンズ | 備考 | |
| 背面カメラ | 5000万画素 | 広角 | f/1.9 |
| 1200万画素 | 超広角 | f/2.2 | |
| 5200万画素 | 望遠 | f/1.9 | |
| 前面カメラ | 2000万画素 | f/2.2 | |
| 背面カメラ (動画) |
UHD 4K (3840 x 2160) |
30 FPS | |
| スローモーション | 960fps @FHD 240fps @FHD 120fps @FHD |
高性能な3眼レンズで静止画は満足いくスペック。動画は物足りないか。
Xiaomi 13Tで撮影【日中】






色味は濃いが自然な風合いに調整される。
Xiaomi 13Tで撮影【日中・広角】






Xiaomi 13Tで撮影【日中・20倍デジタルズーム】


Xiaomi 13Tで撮影【暗所・夜景】





Xiaomi 13Tで撮影【暗所・夜景(広角)】





Xiaomi 13Tで撮影【夜景・20倍デジタルズーム】



Xiaomi 13Tで撮影【その他】




日中でも暗所でも品質は変わらず、暗所の望遠も十分なチューニングだった。満足カメラに間違いない。
Xiaomi 13Tのデメリット

デメリット
- バッテリー【充電の減りは速い】
- デザイン【6.7インチは手に収まりにくい】
- カメラ【若干もたつく】
バッテリー【充電の減りは速い】

バッテリー容量こそ5,000mAhと多いが減りは速く、充電できる環境がないと厳しい。ゲームなどを日常する場合はサブ機にする方が良いかもしれない。
デザイン【6.7インチは手に収まりにくい】

さすがに6.7インチで197gは重いしデカい。保護ケースをつけると片手操作は疲れる。
カメラ【若干もたつく】

性能はハイエンドに匹敵するこのXiaomi 13T だが、その中で若干もたつく場面がある。レビューでは12GBメモリ版を使用したが8GB版だとさらに不安を感じる。
Xiaomi 13Tのメリット

メリット
- デザイン【鏡面加工で高級感あり】
- 防水/防塵【IP68で場面選ばず安心】
- ディスプレイ【最大144Hz&ピーク1200nit】
- CPU【発熱&性能は安定】
- おサイフケータイ&デュアルSIM対応【eSIM×nanoSIM】
- 充電機能【67W急速だがワイヤレス非対応】
- カメラ【20倍望遠レンズ&4K 30fps】
ディスプレイ【最大144Hz&ピーク1200nit】

Xiaomi 13Tはディスプレイに魅力がつまっている。日中でも十分な視認性を確保でき、リフレッシュレートは144Hzと様々な場面でそれが活躍する。
CPU【発熱&性能は安定】

CPUはMediaTek製で、発熱も少なく安定した性能を感じられたのは良かった。
カメラ【20倍望遠レンズ&4K 30fps】

性能も良く「プロモード」で撮影するとより拘った写真が撮影できる。
Xiaomi 13Tのまとめ

Xiaomiのグローバル版の良さは付属品の多さ、メモリが複数から選べるところ。(ただし技適はない)

Xiaomi 13Tはグローバル版ではLeicaが監修するくらいカメラに拘った仕様だ。

とはいえ、スマホは日常生活に欠かせないものだからこそ、慎重に選びたい。自分がスマホに求めるものをしっかりと理解した上で購入をしてほしい。
【動画で観る】Xiaomi 13T のレビュー
-
-
【Galaxy Z Flip4 製品レビュー】折り畳みスマホの完成形!サブディスプレイの魅力にどっぷり浸かる
Galaxy Z Flip4が発売された。 発売日は2022年9月29日でGalaxy Zシリーズの折り畳み式スマートフォンとなる。ガラケー世代には親しみのある折り畳んでも通知が見えるカバーディスプレ ...
続きを見る
-
-
【Galaxy S23 製品レビュー】これがGalaxyの最高傑作!これを超える無印はあるのか?
Galaxyシリーズの最高傑作と言い切れる「Galaxy S23」はデザイン・性能・機能すべてで他を凌駕する。 もうスマホ選びに悩まなくていいし、高いお金をかけて購入するなら最高傑作を選ぶ方がコスパが ...
続きを見る



